BGM Blind
国の天然記念物の東尋坊です
長い年月をかけて海水により削り取られた岩肌が
五角形や六角形の柱状節理の巨大な岩柱となり1km近く続いています
ここは世界でも3箇所しかない断崖絶壁だそうです
東尋坊という名前の由来は
暴れ者の僧侶が断崖の上から突き落とされたことから付けられたとか
日本海の荒々しさに息を呑みました
夏は観光客でにぎわうという東尋坊もこんな雪の降る日は訪れる人もまばら
風と波の浸食作用で擬灰石の岩壁をくり抜いた大きなトンネルもあるそうです
自然の力 長い年月の積み重ねとは偉大なものだと改めて思いました
日本海の荒々しさを今更ながら実感しました
上から見ていると怖くなる
何を荒れ狂うのか 何を訴えているのか 何かの示唆なのか
大きな大きな自然の力の前では人間はあまりにも微力で儚い
抵抗してはいけない 自然はきっと神がお創りになったものだから
水平線の彼方に向かって「お~い!」って言ってみたい衝動に駆られました
向こうからやって来るのは赤衣を着た鬼か白無垢を着た花嫁か
雪の北陸には赤い色は似合わない だから花嫁に決まってるではないか
バス停から東尋坊までの5分ほどの遊歩道の両脇にはみやげもの屋さんが並ぶ
嬉しいのは海の幸の焼きたてが売っていて店内で気軽に食べられること
サザエのつぼ焼き 帆立貝 イカ焼き 焼き鯖
おみやげ用には「越前かに」や干物や魚介類がずらりと並んでいました
寒さに耐え切れずお店に入りサザエのつぼ焼きと帆立貝を肴にコップ酒
やっと体が温まってきました それにしても美味しかったなぁ・・・
記念に1本買った「東尋坊」のお酒です
まだ封を開けていませんがきっと美味でしょう
週末の夜が楽しみです
旅の思い出をかみ締めながら頂きましょう
これは永平寺で食べた「御利益餅」です
「メッチャ うまい!」
熱々で醤油味が抜群!
きっと永平寺さんの御利益を頂けることでしょう
越前そばと胡麻豆腐です
薄味の越前そばは関西人好みかもしれません
色が黒くコシのしっかりとした美味しいそばでした